top of page

これから印旛沼で野鳥撮影デビューされる方

このWebはリニューアルしたWebですが、以前のWebを見た方からどのようなカメラを使って撮影しているのかというお問い合わせを頂くことが何度かありました。

 

これから印旛沼で野鳥撮影をしてみようと考えている方への参考情報です。

 

一般的に野鳥撮影は500㍉以上の望遠で撮影するのが望ましいとされていますが、デジタル一眼レフに500㍉望遠レンズを付けると重量でだいたい2kg程度になると思います。

 

2kgというとちょうど未開封の2リッターのペットボトルくらいの重さになり、野鳥を探して印旛沼の土手あたりを歩くとカメラとレンズが重たくて結構疲れます。

 

画質にこだわる方はそういうことも気にならないかもしれませんが、私のように、何かいないかな、いたら写真撮ろう、画質も自分が満足できるレベルでいいというライトな感じで写真撮影を考えている人には、デジタル一眼レフ+500㍉以上のレンズ構成は荷が重いので、むしろ望遠機能の優れたデジカメの方が軽く使い勝手もよくおススメです。

 

現在、デジカメの中で最高レベルの望遠機能があるデジカメはニコンのP1000です。このデジカメは、3000㍉の超望遠ができて重さは約1.4kgです。一眼レフで3000㍉となるとカメラ本体+望遠レンズで5kg以上になってしまうかと思います。5kgともなると手持ち撮影が難しく三脚が必要なので、三脚の重量も考えると多分6~9kgくらいになってしまい、野鳥を探しながら移動するだけでもかなり大変です。

デジカメの場合、望遠レンズが本体と一体化なので、レンズ交換などの煩わしさもなく、重さも持ち運びやすく、遠くの野鳥から近くの草花まで1台のカメラでレンズ交換なしで撮影できるのでとても便利です。気軽に野鳥撮影をはじめるならデジカメをお勧めします。

 

私が実際に使ったことのあるカメラの情報は次の通りです。

ソニーRX10M4 → オールラウンダーの性能で特に動画性能がいいです。但し、飛びもの撮影のオートフォーカスがやや遅いのが難点。

PanasonicFZ1000 → ファインダーが非常に見やすい、AF(オートフォーカス)も早!!

PanasonicFZ1000M2 → FZ1000で課題だった連写撮影時の画像保存フリーズすることがありませんが、個人的にはFZ1000の方が好きです。
PanasonicFZ300  → 全域F2.8で撮影できるので暗いシーンに強く、防塵防滴仕様なので少々天候が悪くてもつかえます。

PanasonicFZ85  → 小さいですが1200mm撮影もできます。軽いです。動画撮影も簡単にできるのでとても使いやすいです。
ニコンP900    → 2000㍉の超望遠性能カメラ。動画撮影に最適なカメラです。(P950は使用していませんが、P900後継機として評価高い)

キヤノンSX60HS  → ピントや光量の条件が合えば美しい写真が撮れるカメラです。

キヤノンSX70HS  → SX60HSの後継機、扱いやすいカメラです。被写体0mでの接写、2730mmの超望遠撮影などができるカメラです。

 

どのカメラも三脚使用しなくても撮影できるので、お散歩カメラとしてどこにでも持っていけます。

 

ただ、どうしてもどれか一台に絞るとすれば、コスパ的にもキヤノンSX70HSをお勧めします。軽くてボディサイズも持ち運びし易い大きさです。

 

超望遠デジカメは本体とレンズ一体型のため、レンズ筒が本体に出たり入ったりするカメラです。このため、レンズの筒に付着したゴミをそのままにしてしまうとレンズ筒がカメラ本体に収まる時にレンズ筒についたゴミが本体内に混入する可能性が高いため、レンズ筒についたゴミは常にハケかエアーポンプでゴミを取り去るようにすることが大切です。

 

参考までに下の写真はFZ1000で撮影したオオワシvsミサゴ、被写体までの距離1kmオーバー、画像サイズを5MBまで落として最大望遠1600㍉で撮影。解像度などはデジタル一眼+超望遠レンズには及びませんが、三脚を使わずに手持ちで遠方の被写体を捉えました。(オオワシvsミサゴは、隣接県で撮影したものです)

bottom of page